住宅ベランダの防水をしています6 投稿日時: 2016/03/28 投稿者: 川口リファイン いよいよ仕上げに入っていきます。 (ウレタンの中塗りは写真省いています。) 上塗りです。主材塗りから中2日空けて 施工していますので、主材は完全硬化しています。 ジャーン仕上がりです。 大変美しく仕上がりました。 硬化後、ドレンキャップを取り付けて完成です。
住宅ベランダの防水をしています5 投稿日時: 2016/03/27 投稿者: 川口リファイン 前回の続きです。 緩衝シートの上にウレタン防水材を塗布していきます。 残り半分も緩衝シートを敷いて・・・ 全面にウレタン防水材を塗布しました。 こんな具合です。 端部の色が違うのは、立上り用の粘度の高い 材料を使っています。 つづく。
軒天の補修をしています おまけ 投稿日時: 2016/03/26 投稿者: 川口リファイン 軒天の補修のおまけです。 着工前と完成の全景です。 福井県の松島水族館です。 着工前 完 成 着工前 完 成 柱と軒天しか施工してないのですが かなりキレイになりました。 現在、春休み期間中なのでいっそう活気があります。 催し物も毎日やっていますので、ぜひ遊びに行ってみてください。
住宅ベランダの防水をしています4 投稿日時: 2016/03/24 投稿者: 川口リファイン いよいよ防水の施工です。 まずは下地の埃などを除去します。 次にプライマーを塗布します。 ベランダの半分までプライマーを塗布しました。 次に通気緩衝材を敷き込みします。 プライマーを塗布した箇所まで敷き込みします。 つづく・・・
軒天の補修をしています7 投稿日時: 2016/03/23 投稿者: 川口リファイン 前回はアンカーピンを固定するところまで 紹介しました。その続きです。 こんな具合に下地が完了しました。 次は中塗りです。 中塗り材をマスチックローラーで塗り付けします。 中塗りが硬化したら上塗りです。 専用の上塗りです。通常ウレタンやシリコンの 2倍近い値段がします。そのぶん性能が高そうです! 左側に不陸が見えますが、当初の予算関係上、 そこまでは直せないとのことでした・・・ 完成です。施主さんも満足の仕上がりになりました。